電動アシスト自転車の上手な選び方

電動アシスト自転車とは

 

電動アシスト自転車とは、ペダルを踏む力や回転数をセンサーで感知して、必要に応じて電気モータで人の力を補助する自転車の事です。1993年にヤマハ発動機が製品化したものが世界初の電動アシスト自転車とされています。

 

日本の道路交通法では電気動力により人の力を補助するものは自転車に分類され、電動補助による速度は毎時24km未満に制限されます。車体の大きさも長さ、高さ、幅に制限が付けられています。従って、人力を使わず電気モータのみで自走する自転車は原動機付自転車に属し、運転免許の携帯とヘルメット着用などが必要になります。

 

この電動アシスト自転車ですが、デメリットもあり、電気モータ、電池、充電機能、センサ機能などを搭載するために重量が通常で20kg程度、最新最軽量の折りたたみ式のものでも約12kgです。力の弱いお年寄りや女性などにとってはこの重さが使用する時のネックになるという側面もあるわけです。

 

自動二輪車の取り回しに比べればずっと楽なのですが、駐輪場などでその重量が気になる場面もあるはずです。また、充電時間が最低でも2時間程度かかる事や走行可能距離などについても、使い方に応じた製品選びが大切になってきます。